広告
ハンドブック

Glyphs3 ハンドブック非公式翻訳 #1 Glyphs

1 GlyphsGlyphs 3は、OpenTypeフォントを作成するためのプロフェッショナルなMac用アプリケーションです。単語を組みながら文字の形を描画、編集、テストできる直感的なワークフローが特徴です。繰り返し現れるシェイプの効率的な再利用や、大規模なフォントファミリーの作成管理など、現代のフォント制作を強力にサポートします。さらに、豊富なプラグインやPythonスクリプトで機能を拡張することも可能です。それらの多くは無料で、アプリケーション内から手軽に導入することができます。1.1 Glyphs Miniについてプロ版の入門編として、機能を絞り込むことでより手頃な価格を実現した「Gly......続きを読む
Glyphs関連記事

#002 Show Black Fill / Show Filled Preview while Editing 【Glyphsプラグイン解説 】

Show Black Fill についてプラグイン名Show Black Fill一行解説編集中のアウトライン及びコンポーネントを黒に近い色で表示難易度易★☆☆☆☆難GitHub作成者Toshi Omagariカテゴリー背景表示実行方法メニュー > 表示ライセンスApache-2.0 LicenseShow Filled Preview while Editing についてプラグイン名Show Filled Preview while Editing一行解説描画中のアウトラインを任意の灰色で塗りつぶし表示難易度易★☆☆☆☆難GitHub作成者Rainer Erich Scheichelbaue......続きを読む
Glyphs関連記事

Glyphsプラグイン解説 #000 ざっくり一覧&日本語解説

Glyphsアプリをお使いの皆さーん!突然ですがGlyphsのアプリから標準で選べるプラグインのリストって見たことありますか? あれ、めちゃめちゃ豊富で、数が多すぎません……?(さっき数えたら140以上ありました)Glyphs3プラグイン一覧(2021年2月現在)みなさんはコレ、使いこなしておられますか??正直わたくし、使いこなせたら絶対便利だろうなーとは思いつつも、英語表記なこともあって全く使いこなせておりません!!!いつかこのプラグインたちをカッコよく使いこなせる、「スーパーGlyphs人(?)」になりたいよぉぉ〜(・∀・)と、数年間Glyphsのプラグイン一覧をただただ眺めて、憧れの「ス......続きを読む
Glyphs関連記事

#001 Show Character 【Glyphsプラグイン解説 】

Show Character についてプラグイン名Show Character一行解説編集中のグリフをシステム内のフォントで表示難易度易★☆☆☆☆難GitHub作成者Rainer Erich Scheichelbauerカテゴリー背景表示実行方法メニュー > 表示フォント情報 > フォント > カスタムパラメーターライセンスApache-2.0 Licenseこんなときに便利!よーし!漢字の「禰」をつくるぞ!!うわあああん!パスをひこうとポイントを置いた瞬間、背景の文字が消えちゃった!全く何も書かれてないと、何を書いてるかわからなくなりそう…………みたいなこと、あるあるですよね!!こんなときに......続きを読む
その他

「SILオープンフォントライセンス」って何?という方のためのざっくり解説

今一番キテるライセンス?「SILオープンフォントライセンス」近頃はいろいろなフリーフォントが利用できるようになりましたね。ここ最近では、フォントワークスのフォント8種が「SIL Open Font License(SILオープンフォントライセンス)」で公開されたことも大きな話題となりました。(ちなみに私が制作したフォント「Yusei Magic」「たぬゴ」「エセナパJ」もSILオープンフォントライセンスです。よろしくです。)ところで、フォントやライセンスに詳しい人で無い限り、「SILオープンフォントライセンス」という名前は耳慣れないのではないでしょうか?すごく自由度が高いライセンスなのに、知ら......続きを読む
ダウンロード

たぬゴ(フリーフォント)

『たぬゴ』とは当サイトで公開しているフリーフォント『たぬき油性マジック』のリニューアル版フォントとして作成したフォントです。前作『たぬき油性マジック』の特徴である親しみやすさをキープしつつ、さらに使いやすく・読みやすく、かわいいタイプデザインを目指して作成したフォントです。たぬゴ・たぬき油性マジックの比較商用・非商用問わず、広い範囲で無料でご自由にお使いいただけます。 印刷物、グッズやパッケージ、ロゴデザインでの使用、Web上の画像やWebフォントに変換しての使用、放送や映像作品への使用、ゲームやアプリケーションへのフォント埋め込みやサブセット化、PDFファイルへの埋め込み利用も無償で利用でき......続きを読む
その他

テクテクライフ(旧:テクテクテクテク)の小技・任意のエリアの小さな街区密集地を探す方法

(2020/10/01 追記)下記の記事は、過去に『テクテクテクテク』用の記事として作成したものですが、新アプリ『テクテクライフ』でも活用できます。よかったらお試しください。テクテクテクテクとはなんぞやいきなりですみません。めっちゃ簡単にいいますと、ドワンゴが出してる位置情報を使ったゲームです。ご存知の方も少数ながらいるかと思いますが、わたし、いわゆる「位置ゲー」好きなんです…。今までIngressやらポケモンGOやら妖怪ウォッチワールドやらを浅くプレイしてたのですが、最近は、遅ればせながら「テクテクテクテク」にも手を出してしまいました。字(あざ)塗りボーナスがほしいこのゲーム、効率よく進める......続きを読む
ダウンロード

全児童フォント(無料版・有料版)

『全児童フォント』とは小学一年生の児童が実際に書いた手書き文字をベースに作成した、オリジナルの漢字もモリモリ収録された日本語フォントです。今回リリースするフォントは【フェルトペン】バージョンとなります。(将来的に、【鉛筆】【チョーク】【クレヨン】バージョンの追加を予定しています。)今回は、・漢字が1,000文字ほど収録された【無料版】『全児童フォント教漢版』・漢字が6,700文字ほど収録された【有料版】『全児童フォント』(価格:1,410円・税込)の、2種類をご用意しています。無料版・有料版の違いについて1.無料版では難しい漢字が大変なことになっています。有料版の『全児童フォント』には、教育漢......続きを読む
その他

特殊顔文字に使われている謎の文字よ、お前は一体何者なのか

「たぬき油性マジック」というフォントを作ったのは2010年なので、もう7年も経過しているんですね。予想以上に長い間皆様にご利用いただけて、本当に感謝です!(・∀・)ところで、2~3年前くらいからだと思うんですが…「たぬき油性マジックで、かわいい顔文字が表示できるようにして下さい!」という、こんな要望を時折いただくようになりました。そういえばリリース当時の2010年ぐらいって、顔文字といえばまだまだ、(^^)   ← こんなのや\(^o^)/   ← こんなのや(;´Д`)   ← こんなのくらいの表現だったわけで、「たぬき油性マジック」を作ってるときも、まあぶっちゃけ「キリル文字(Дとかз)と......続きを読む
Glyphs関連記事

Glyphsで作成した文字の一覧(文字+Unicode)を出力する方法

ないと地味に不便な『作成文字一覧の出力』Glyphs、基本的には使うほどに「いや~こいつスゴイわ~」と感動が深まる良アプリケーションなのですが、唯一「別の某フォント作成ソフトには存在するアノ機能、Glyphsにはどうして無いの!?」と不便に感じてしまう部分がありまして……。それが【作成文字一覧の出力】なのです。