特殊顔文字に使われている謎の文字よ、お前は一体何者なのか
『たぬき油性マジック』を作ったのは2010年なので、もう7年も経過しているんですね。
予想以上に長い間皆様にご利用いただけて、本当に感謝です!(・∀・)
ところで、2~3年前くらいからだと思うんですが…
「『たぬき油性マジック』でも、かわいい顔文字が表示できるようにして下さい!」
という、こんな要望を時折いただくようになりました。
そういえばリリース当時の2010年ぐらいって、顔文字といえばまだまだ、
(^^) ← こんなのや
\(^o^)/ ← こんなのや
(;´Д`) ← こんなの
くらいの表現だったわけで、『たぬき油性マジック』を作ってるときも、まあぶっちゃけ
「キリル文字(Дとかз)とギリシャ文字(Σとかω)入れときゃなんとかなるっしょ(・∀・)」
と思ってたんですよね…

それなのに…それなのに!! 最近SNSなんかでよく見かける顔文字は……!
( ๑❛ᴗ❛๑)۶♡٩(๑❛ᴗ❛๑ ) ← こんなのや
(◍•ᴗ•◍)♡ ✧*。 ← こんなのや
(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎ ← ……??
…なんだこいつらは!
多分スマホで様々な言語の文字が使えるようになってから、顔文字の表現力がめっちゃ上がってるんですよね。
もう何語かわからんような文字か記号だらけなのです。
試しにIllustratorで上記の顔文字を『たぬき油性マジック』で表示してみると、こんな感じ。


もしかしたら…。
『たぬき油性マジック』の顧客が本当に必要だったものは、
一生ご縁がなさそうな第二水準の漢字ではなく、
特殊な顔文字が表示できるような、どこかの地域のマニアックな文字なんじゃないか!?
というわけで、流行りの絵文字に使われている謎の文字が一体何の言語の文字なのか、ざっくり調べてみることにしました。
ちなみに…
2017年に制定されたUnicode 10.0.0 に規定されている文字数は136,690文字。
もしすべての文字を『たぬき油性マジック』で網羅しようとすると、(マジックインキの匂いでトリップしながら2ヶ月かけて書いた『たぬき油性マジック』が7,000文字なので)ざっくり40ヶ月間トリップできる計算に!
油性マジック7,000文字でマジック50本必要だとすると…977本かぁ!(・∀・)
調査方法
顔文字検索の人気サイト『顔文字屋』に掲載されている、週間顔文字ランキング(2017/11/5~2017/11/11)から上位300種類をリストアップし、そこに使われている各文字について、Unicodeのどのブロックに属しているかを調べました。
広告
集計結果
Excelのピボットテーブルやらなんやらを駆使して集計した結果、このようになりました。
ID | Unicodeブロック名 | 登場文字種 | 総登場回数 | 登場文字 |
---|---|---|---|---|
1 | 基本ラテン文字 | 51 | 1479 | 0 1 2 3 4 5 7 9 ' - ! " # ( ) * , . / : ; ? @ [ ] ^ _ ` | \ + < = > a b c d F G H I k L m n o T u w y |
2 | ラテン1補助 | 12 | 155 | ¯ ´ ± × ° · ³ º ó ò Ü ÿ |
3 | ラテン文字拡張A | 1 | 22 | ŧ |
4 | IPA拡張 | 3 | 5 | ɞ ʚ ʖ |
5 | 前進を伴う修飾文字 | 8 | 50 | ˂ ˃ ˋ ˊ ˇ ˘ ˙ ˚ |
6 | 合成可能なダイアクリティカルマーク | 10 | 44 | ́ ̀ ̈ ̆ ͞ ͟ ̶ ͜ ̑ ͡ |
7 | ギリシア文字及びコプト文字 | 10 | 161 | ΄ γ Δ ε ο ρ Σ ϋ Φ Ω |
8 | キリル文字 | 6 | 47 | Д З н ө Ф щ |
9 | アルメニア文字 | 1 | 4 | ՞ |
10 | アラビア文字 | 6 | 31 | ټ ڡ ڤ و ۶ ٩ |
11 | デーヴァナーガリー文字 | 4 | 10 | ॑ ु ू ॢ |
12 | グルムキー文字 | 2 | 2 | ਊ ੈ |
13 | オリヤー文字 | 2 | 2 | ଓ ଘ |
14 | タミル文字 | 1 | 6 | இ |
15 | カンナダ文字 | 1 | 2 | ಠ |
16 | タイ文字 | 2 | 11 | ฅ ิ |
17 | チベット文字 | 1 | 1 | ཀ |
18 | ハングル字母 | 1 | 4 | ᅙ |
19 | 統合カナダ先住民文字 | 1 | 2 | ᗜ |
20 | 音声記号拡張 | 7 | 18 | ᵉ ᵒ ᴗ ᵕ ᵤ ᵛ ᵧ |
21 | 合成可能なダイアクリティカルマーク補助 | 2 | 4 | ᷄ ᷅ |
22 | 一般句読点 | 13 | 91 | ‧ “ ” ‵ ‸ ‹ › ‿ ‥ … • ※ ― |
23 | 上付き・下付き | 5 | 15 | ⁽ ⁾ ₊ ⁼ ₒ |
24 | 合成可能な記号用ダイアクリティカルマーク | 1 | 4 | ⃛ |
25 | 文字様記号 | 1 | 1 | ℒ |
26 | 数字に準ずるもの | 1 | 1 | Ⅲ |
27 | 矢印 | 2 | 10 | → ↓ |
28 | 数学記号 | 22 | 84 | ∗ ⊙ ≪ ≫ ∀ ∂ ∇ ∑ ∠ ∧ ∨ ∩ ∪ ∫ ∵ ≡ ≦ ≧ ⊂ ⊃ ⋆ ⋈ |
29 | その他の技術用記号 | 2 | 8 | ⌒ ⌓ |
30 | 光学的文字認識 | 1 | 1 | ⑅ |
31 | 罫線素片 | 19 | 104 | ─ ━ ┃ ╹ ┌ ┏ ╭ ┐ ┓ ╮ └ ┗ ╰ ┘ ┛ ╯ ┫ ┳ ┻ |
32 | 幾何学模様 | 16 | 77 | □ ◯ ▽ ▿ ◇ ◉ ○ ◍ ◎ ● ◕ ◜ ◝ ◞ ◟ ◡ |
33 | その他の記号 | 7 | 71 | ☝ ☆ ★ ♡ ♥ ♪ ♬ |
34 | 装飾記号 | 7 | 30 | ✌ ✧ ✾ ❁ ❛ ❜ ❤ |
35 | その他の数学記号B | 1 | 2 | ⦿ |
36 | CJKの記号及び句読点 | 8 | 37 | 、 。 「 」 〃 〒 〇 |
37 | 平仮名 | 55 | 152 | ゜ ぁ あ ぃ い う ぇ え ぉ お が き ぎ く ぐ こ し じ す そ た だ ち っ つ て で と ど ね の は ぱ ふ ぶ へ ぺ ほ ま み む も ゃ や ゅ よ り る れ ろ ゎ わ ん ゝ ゞ |
38 | 片仮名 | 34 | 135 | ・ ア ィ イ ウ ェ オ ヵ ガ キ ヶ コ シ ジ ソ ダ ッ テ ト ニ ノ ハ バ ヘ ペ ホ メ モ ャ リ ロ ー ヽ ヾ |
39 | 注音字母 | 1 | 2 | ㄘ |
40 | ハングル互換字母 | 3 | 9 | ㅂ ㆀ ㅎ |
41 | 片仮名拡張 | 2 | 2 | ㇸ ㇹ |
42 | CJK互換用文字 | 1 | 2 | ㌧ |
43 | CJK統合漢字 | 26 | 100 | 一 解 頑 願 宜 禁 好 皿 三 止 焼 人 大 張 入 八 壁 立 了 乂 卍 厂 彡 艸 灬 罒 |
44 | イ文字 | 2 | 2 | ꉂ ꐦ |
45 | イ文字部首 | 4 | 12 | ꒫ ꒰ ꒱ ꒳ |
46 | 字形選択子 | 1 | 3 | ︎ |
47 | CJK互換形 | 3 | 9 | ︶ ﹏ ﹀ |
48 | 半角・全角形 | 87 | 1060 | ゙ ゚ ! ( ) * 、 . 。 / ; ? [ \ ] ^ _ ` | } ~  ̄ 「 」 < = > ・ o p q v w Y Z ァ ア ィ イ ゥ ウ ェ エ ォ オ カ キ ク ケ コ サ シ ス ソ タ チ ッ テ ト ナ ニ ヌ ネ ノ ハ ヒ フ ヘ ホ マ ミ ム メ モ ャ ヤ ュ ョ ヨ ラ リ ル レ ロ ワ ン ー |
49 | その他の記号及び絵記号 | 3 | 6 | 🍚 💣 💩 |
ざっくり解説
ヨーロッパ系の文字
ラテン文字
ラテン文字は、元々はラテン人がローマ帝国の共通語であるラテン語を表すために作った文字。長い時間を経て話し言葉としてのラテン語が変化し、英語やイタリア語、フランス語などの多様なヨーロッパ言語になったとか。
世界で一番有名な、アメリカやイギリスなどで使われている英語の文字。メジャーな半角記号も含まれています。
http://www.unicode.org/charts/PDF/U0080.pdf
顔文字使用例:thank ÿ٥ϋ(*Ü*) 、 ٩(๑òωó๑)۶ オコダヨ! など
ドイツ語・フランス語・イタリア語あたりで登場するアクセント付きの文字。演算記号なんかもこのブロックに。
http://www.unicode.org/charts/PDF/U0100.pdf
顔文字使用例:ŧ‹”ŧ‹”(●´ㅂ`●)ŧ‹”ŧ‹” など
トルコ語やチェコ語に使われる文字が収録されているブロック。ちなみにこの「ŧ」は平仮名の「も」ではなく、小文字の「t」に横棒のストロークがついたもの。
http://www.unicode.org/charts/PDF/U0370.pdf
顔文字使用例:(ΦωΦ) こんニャちわ 、 ε=ε=ε=ε=(((((*ノДノ) 好きダァァー!! など
2800年ほど前にフェニキア人の文字を基に考案された文字。ラテン文字もキリル文字もここから生まれ、世界中に影響を与えたスゴイ文字。日本へは主に数学の授業の思い出面で影響を与えた文字。
http://www.unicode.org/charts/PDF/U0400.pdf
顔文字使用例:щ(゚Д゚щ)カモォォォン 、 _(:З」 ∠)_ など
ロシア語、ウクライナ語、ベラルーシ語など、主にスラヴ諸語で用いられる文字。起源は不明ですが、9~10世紀頃にブルガリア帝国で作成されたといわれています。
http://www.unicode.org/charts/PDF/U0530.pdf
顔文字使用例:(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎ 、 ( ∩՞ټ՞∩) など
聖書をアルメニア語で書き表すために、405年前後に修道士メスロプ・マシュトツ(Mesrop Mashtots)が考案した文字。ちなみに今回の顔文字に登場する「՞」は、英語の「?」に当たる記号ですが、この記号は文の終わりにつけるのではなく、疑問の内容にかかわる単語につけるのだそう。文末は「:」を使います。ちょっと変わってるよね。
例: Ինչպե՞ս ես: — How are you? Մի՞թե: — Really?
発音記号
http://www.unicode.org/charts/PDF/U0250.pdf
顔文字使用例:ʚ♡⃛ɞLᵒᵛᵉᵧₒᵤʚ♡⃛ɞ(ू•ᴗ•ू❁) 、 ( ͡° ͜ʖ ͡°) など
IPA…といっても、フォントの『IPA明朝』などの名称でおなじみの情報処理推進機構…ではなく、国際音声学会が定めた音声記号(IPA=International Phonetic Alphabet)の意味。IPAの音声記号と、一部のラテン文字が追加収録されています。
http://www.unicode.org/charts/PDF/U1D00.pdf
顔文字使用例:(◍•ᴗ•◍)♡ ✧*。 、 ʚ♡⃛ɞLᵒᵛᵉᵧₒᵤʚ♡⃛ɞ(ू•ᴗ•ू❁) など
IPA以外の発音記号。ウラル言語学で伝統的に用いられてきた音声記号であるUPA(Uralic Phonetic Alphabet = ウラル音声記号)などが含まれています。
中東系の文字
http://www.unicode.org/charts/PDF/U0600.pdf
顔文字使用例:(ノ≧ڡ≦)てへぺろ 、 ╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ ! など
主にアラビア語を表す文字で、右から左に続けて書くという、特徴的で一部の人泣かせな文字。字形は独立形・語頭形・語中形・語末形の4つの形があります。実はアラビア文字は全て子音で、母音は頭のなかで補って読むらしいです(例:「Tnk Hrkz」で「たなか ひろかず」と読むイメージ)。さすがに子どもには難しいだろうということで、子供向けのコーランなどには母音を示す記号(ふりがなのようなもの)が付いているそうです。
インド系の文字
http://www.unicode.org/charts/PDF/U0900.pdf
顔文字使用例:(ू•ᴗ•ू❁) など
12億以上の人口を持つインドにおいて、憲法で定められた21の公用語のうち、国全体の公用語とされるヒンディー語を表す文字。古代文字であるブラーフミー文字がシッダーマートリカー文字を経て、6世紀にデーヴァナーガリー文字が誕生しました。残念ながら顔文字には登場していませんが、1語ごとにまとめて引かれる横線がとってもかっこいい文字です。(例:देवनागरी)
http://www.unicode.org/charts/PDF/U0A00.pdf
顔文字使用例:(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎ 、(*´﹀`)੭ ੈ など
主にインドのパンジャーブ州のシク教徒が用いるパンジャーブ語の文字。くちびるっぽい文字が顔文字では人気です。
http://www.unicode.org/charts/PDF/U0B00.pdf
顔文字使用例:⁽⁽ଘ( ˙꒳˙ )ଓ⁾⁾ など
インド東部のオリッサ州で用いられるオリヤー語を表す文字。ほとんどの文字の上半分が丸くカールしているのが特徴です。
http://www.unicode.org/charts/PDF/U0B80.pdf
顔文字使用例:。゚( ゚இ‸இ゚+)゚。 、 (இдஇ; ) など
インド南部のタミル・ナードゥ州で用いられるタミル語を表す文字。スリランカ、マレーシア、シンガポールの一部でも使われています。くるくるした形が特徴的な文字です。
インドのカルナータカ州で用いられるカンナダ語の文字。13~15世紀にテルグ文字から別れ、独立した文字として整えられました。
http://www.unicode.org/charts/PDF/U0F00.pdf
顔文字使用例:_:(´ཀ`」∠):_ など
チベット語やブータンのゾンカ語を表す文字。伝承ではチベットの前身となる吐蕃国の初代王が家臣をインドに送り7世紀当時の北インドの文字を基に作らせた文字といわれています。正確には不明ですがインド系の文字をもとに作られたことは確かで、今でも研究が進められています。
東南アジア系の文字
http://www.unicode.org/charts/PDF/U0E00.pdf
顔文字使用例:ฅ(๑’Δ’๑)ニャァァァン など
タイの公用語であるタイ語を表す文字。起源はインドの古代文字・ブラーフミー文字であり、インド系の文字と同様の文字のしくみを持っています。
アメリカ系の文字(英語以外)
http://www.unicode.org/charts/PDF/U1400.pdf
顔文字使用例:٩(ˊᗜˋ*)و 、 (●❛⃘ᗜ❛⃘●)੭ु⁾⁾ など
カナダ先住民のいくつかの言語の総称で、イギリス人宣教師ジェームズ・エヴァンズが先住民のために1840年頃に考案した、クリー語などの文字。文字に馴染みのない先住民が覚えやすいようにと、9種の簡単な形の文字をもとに、上下左右に向きを変え、点や線をつけることで表記できるよう工夫されています。
東アジア系の文字
CJK統合漢字・CJK互換漢字
http://www.unicode.org/charts/PDF/U4E00.pdf
顔文字使用例:(*´艸`*) 、 ♡(人>ω<*)オネガイシマス! など
字源的には同じであるものの字形の異なる中国語、日本語、朝鮮語、ベトナム語の漢字に同じコードを与えて統合した漢字。今回リストアップされた中では。「灬 」「罒」の2つがJIS第一水準及びJIS第二水準の範囲外。
ハングル系の文字
http://www.unicode.org/charts/PDF/U1100.pdf
顔文字使用例:(ᅙωᅙ)ふっふっふ など
http://www.unicode.org/charts/PDF/U3130.pdf
顔文字使用例:╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ ! 、 (◞‸◟ㆀ)ショボン など
「話し言葉は朝鮮語・文章は漢文」という2本立てが続いていた朝鮮半島で、朝鮮独自の文字で朝鮮語を表すべきだと考えた李氏朝鮮4代の世宗王が、1443年に学者とともに作り出した朝鮮独自の文字。しかし、長らくの慣習ということもあってその後も公用文は漢文のままでしたが、1894年に改めてハングルを「国文」と定め、1969年には学校教育から漢字を全廃し、ハングルのみであらゆる文書を表すようになりました。
日本語
http://www.unicode.org/charts/PDF/U3040.pdf
顔文字使用例:(っ’-‘)╮=͟͟͞͞♡好き♡ 、 (。・ ω<)ゞてへぺろ♡ など
万葉仮名が平安時代後期に書き崩した形の草仮名へと変化し、その草仮名を更に省略した形に書き崩して滑らかにつなげて生まれた文字。万葉仮名は「男手」、平仮名は「女手」と呼ばれていました。紀貫之が934年に書いた『土佐日記』は、女性の日記を装うために平仮名で書かれています。顔文字においては、顔の構成要素の他、書き文字部分にも使われることが多いようです。
平安時代初期、僧が漢字で書かれた仏典に読み仮名や送り仮名を小さく書き入れるために、万葉仮名から一部分を取り出して作られた文字。平仮名と同様、書き文字部分で多く使われています。
片仮名拡張にはアイヌ語などの翻字に使用する小書き片仮名が収録されています。
ASCIIや記号の全角形、片仮名等の半角形などです。上記文字の中でも、「・」が目の構成要素として非常に多く使われています。
中国・台湾系の文字(漢字以外)
http://www.unicode.org/charts/PDF/U3100.pdf
顔文字使用例:( *¯ ³¯*)♡ㄘゅ など
ボポモフォや注音符号とも呼ばれる、中国語の漢字の発音を示す記号です。辞書の索引や日本語のルビのような方法で用いられます。中国大陸では現在はピンインが採用されていますが、台湾では現在でも使用されています。
http://www.unicode.org/charts/PDF/UA000.pdf
顔文字使用例:ꉂ (˃̶᷄‧̫ॢ ˂̶᷅๑ ) プークスクス 、 (っ’-‘)╮=͟͟͞͞💩)ꐦ°᷄д°᷅) など
http://www.unicode.org/charts/PDF/UA490.pdf
顔文字使用例:୧꒰*´꒳`*꒱૭✧ 、 (*´꒳`*)
中国の小数民族であるイ族(彝族)が用いるイ語の文字で、ロロ文字とも呼ばれます。基本的には左から右に書きますが、雲南省や貴州省では縦書きだったため、上から下へ書く場合もあります。
修飾文字
http://www.unicode.org/charts/PDF/U02B0.pdf
顔文字使用例:˚‧º·(˚ ˃̣̣̥⌓˂̣̣̥ )‧º·˚ 、 ( *ˊᵕˋ)ノˊᵕˋ*) など
隣接する文字を修飾する形式の文字です。
UPA(Uralic Phonetic Alphabet = ウラル音声記号、ウラル言語学用の音声記号)などで特殊な音声記号として用いられる上付きおよび下付き文字です。
合成可能なダイアクリティカル・マーク
ダイアクリティカル・マークは、同じ文字だけど発音を区別したい、というようなときに、前の文字の上に載せたりできる記号です。
顔文字ではないけれど、Twitter等で見かける pͪoͣnͬpͣoͥnͭpͣa͡inͥ ←こういうのも有名なダイアクリティカル・マークの使用例です。
http://www.unicode.org/charts/PDF/U0300.pdf
顔文字使用例:╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ ! など
http://www.unicode.org/charts/PDF/U1DC0.pdf
顔文字使用例:(っ’-‘)╮=͟͟͞͞💩)ꐦ°᷄д°᷅)
記号と句読点
句読点
http://www.unicode.org/charts/PDF/U2000.pdf
顔文字使用例:アリガトウ✾“ヽ(。◕‿◕。)ノ” 、 ŧ‹”ŧ‹”(●´ㅂ`●)ŧ‹”ŧ‹” など
一般的な句読点。
http://www.unicode.org/charts/PDF/U3000.pdf
顔文字使用例:((〃’・∀・)ノ”)-ω-`*)ヨシヨシ 、 *。ヾ(。>v<。)ノ゙*。 など
CJK、西夏文字、女書などの東アジアの表意文字で用いられる記号と句読点。
http://www.unicode.org/charts/PDF/UFE30.pdf
顔文字使用例:(*˘︶˘*).:*♡ 、 (*´﹀`*) など
台湾の規格CNS 11643用の互換文字。
英数字記号
ラテン文字、ギリシア文字、ヘブライ文字などのアルファベットを基にして作られた記号。
http://www.unicode.org/charts/PDF/U3300.pdf
顔文字使用例:(人◕ω◕)ぁりヵゞ㌧㌧♬ など
東アジアの既存の規格の互換用の文字で、単語や省略形などを全角1文字で表わすための組み文字です。ラテン文字の省略形、中国の日・時の電報記号、片仮名の単語、日本の元号などが含まれています。
数字
http://www.unicode.org/charts/PDF/U2150.pdf
顔文字使用例:Σ(艸ωФⅢ)ニャンっ!!! など
分数及びローマ数字。
数学記号
http://www.unicode.org/charts/PDF/U2190.pdf
顔文字使用例:Σ>―(*・д・*)→ キュン 、 ↓↓↓ショボ─(o´・ェ・`o)─ン↓↓↓ など
方向や論理的な導出・含意などを表わす矢印の形をした記号。
http://www.unicode.org/charts/PDF/U2200.pdf
顔文字使用例:( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \ 、 ( #`Д´)=○)゚3゚)・∵.ガッ など
http://www.unicode.org/charts/PDF/U2980.pdf
顔文字使用例:(⦿_⦿) など
演算子、関係記号、幾何学記号などの主に数学の分野で用いられる記号。
http://www.unicode.org/charts/PDF/U2500.pdf
顔文字使用例:三┏( ^o^)┛ 、 ╰(*´︶`*)╯Thank you.♥ など
罫線の一部を示す記号。
http://www.unicode.org/charts/PDF/U25A0.pdf
顔文字使用例:(´◉◞౪◟◉) 、(◍•ᴗ•◍)♡ ✧*。 など
四角、三角、丸などの幾何学的な記号や絵文字。
技術記号
http://www.unicode.org/charts/PDF/U2300.pdf
顔文字使用例:三c⌒っ.ω.)っ シューッ 、 ˚‧º·(˚ ˃̣̣̥⌓˂̣̣̥ )‧º·˚ など
APL記号を含むさまざまな技術用記号。
ISO 2033で規定されている光学的文字認識(OCR)およびISO 1004:1995で規定されている磁気インク文字認識(MICR)用の文字のうち、ASCII文字に統合できない文字。
絵文字
http://www.unicode.org/charts/PDF/U2600.pdf
顔文字使用例:(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎ 、 ダイ(♡>ω<(♡´ω`♡)スキ♥♥♥ など
装飾や文字として用いられる絵文字。
http://www.unicode.org/charts/PDF/U2700.pdf
顔文字使用例:✌(‘ω’✌ )三✌(‘ω’)✌三( ✌’ω’)✌ 、 アリガトウ✾“ヽ(。◕‿◕。)ノ” 、 ( ๑❛ᴗ❛๑)۶♡٩(๑❛ᴗ❛๑ ) など
業界標準の装飾用記号フォントに含まれる記号。装飾記号にはZapf Dingbatsフォントが、装飾用絵記号には、WingdingsフォントとWebdingsフォントが含まれています。
http://www.unicode.org/charts/PDF/U1F300.pdf
顔文字使用例:🍚( ‘-‘ 🍚 )コメパンチ 、 💣三三三⊂(・ω・)∩ 、 (っ’-‘)╮=͟͟͞͞💩)ꐦ°᷄д°᷅) など
装飾や文字として用いられる絵文字。
特殊記号
(※単独では表示できない文字です)
異体字などの字形の違いを表現するために用いる文字で、異体字セレクタとも呼ばれます。
まとめ
とういことで、正解は…

よけいにわけがわからないよ!
特殊顔文字の世界、多言語すぎてカオスでした。
(解説の部分やたら長くなってごめんね) (っ’-‘)╮=͟͟͞͞💩)ꐦ°᷄д°᷅)
広告
謝辞
めちゃくちゃ参考にさせていただいたサイト
参考文献
Unicode文字表を眺めているだけではわからない、いろいろな文字の歴史や発音など、普通では知り得ない深淵を教えてくれる読み応えのある本だよ!
解説文にふりがなが付いてたりして一見子供向けを装っていますが、内容がガチ過ぎワロタなのでおすすめです。
特にマヤ文字解説がかなり熱いので、マヤ文字のフリーフォント作りたい方は是非w(・∀・)
広告
10件のフィードバック
- ピンバック: 顔文字 – Site-Builder.wiki
情報量が頗る多いですが読みやすかったです。ありがとう御座います
└(՞ةڼ◔)」とか( ◠‿◠ )とかもありますね。
(☝ ՞ਊ ՞)☝って****の絵文字ww
たぬきさん、8周年ですよ。
読んでいてワクワクし、とても参考になりました。
この記事に触発されて、文字の種類を調べるツールを作成しました。
良かったら試してみてください。
この文字なんですか? – instant tools
https://tools.m-bsys.com/original_tooles/what_char_is_this.php
> 子供向けのコーランなどには母音を示す記号(ふりがなのようなもの)が付いているそう
子供向けの本やコーランなど、だと思います。コーランは読み方わからなくなるといけないのでふってあります。
すごい!あのパーツたちは「なんか絵」だと思っていました。実際は文字や記号を巧妙に組み合わせたものだったんですね!知れたことにスッキリ&感動です!ありがとうございました。
たぬき油性マジックは大変愛用させていただいております。ありがとうございます。
今回非常に念入りに調べており、すごいなと(まじ神)思い(パネェ)ます(お疲れさまでした)。
ファッ|д゚)
(´・ω・`)すごい熱量の濃いエントリーなのです
(´・ω・`)色々調べていてとても感動したのです